openmatomeview

11月5日(日)先笄の「小梅さん」のお祝いの撮影会 10名限定
小梅さんは11月に襟替えされます。 それに向けて「先笄(さっこう)」という髷を結わわれます。 「先笄」は舞妓さんが襟替え前のわずかな期間だけ結う特別な髷です。 自分の髪の毛で結う舞妓最後の髪型です。 二度とないこの晴れ姿の小梅さんを魅力的に撮ってください。 応援してあげてください!
Updated Date : 2017-11-16 01:03:42
Author ✎ Kyoto Culture
この記事のシェアをお願いします。☺

小梅さんは11月9(10,11)日に襟替え(芸妓さんになること)されます。 それに向けて、10月20日~11月8日の期間「先笄(さっこう)」という髷を結わわれます。 「先笄」は舞妓さんが襟替え前のわずかな期間だけ結う特別な髷です。 自分の髪の毛で結う舞妓最後の髪型です。 小梅さんは、みなさんにみてもらい、よろこんでもらおうと、歯を食いしばり、一生懸命がんばっておられます。 小梅として、芸妓として、旅立ち、巣立っていく人生の岐路、晴れの門出です。 2度とないこの晴れ姿の小梅さんを魅力的に撮ってください。 ぜひ、応援してあげてください! 撮影会場は西来院(建仁寺 塔頭)です。 当日は、撮影会だけの貸し切り空間です。
●2012年9月小梅さんにインタビューしたまとめ ・住み込みを始めたのはいつ・・・・2011年4月 ・お店出しはいつ・・・・・・・・・2012年3月8日 ・稽古について   何を・・・・・・・・・・・・・舞、鳴物(小鼓)、長唄、小唄、端唄、三味線、茶道、胡弓。   どのくらいの時間・・・・・・・各科目1カ月に5日程度、自主稽古はその何倍も ・舞妓さんになったきっかけ・・・・茶道の先生に京都や舞妓さんについてお話を聞き、興味をもった ・舞妓さんになってよかったこと・・お稽古ごとがたくさんできること、いろいろな方からいろいろなお話をお聞きできること ・休みの日の楽しみ(好きなこと)・屋形の皆さんとお食事に連れてもらうこと ・これからの目標や夢・・・・・・・芸事ができる芸妓さんになること
11月5日(日)先笄の「小梅さん」の撮影会 10名限定
11月5日(日)先笄の「小梅さん」の撮影会 10名限定
最後の舞妓姿、先笄の晴れ姿を、ぜひ、魅力的に撮影してください。 写真は2013年6月25日撮影。 舞妓さんになって1年経った頃です。
撮影会場 大本山建仁寺 塔頭『西来院』
撮影会場 大本山建仁寺 塔頭『西来院』
鎌倉時代、1242年-1246年 蘭渓道隆(らんけい どうりゅう)により創建。 応仁-天文年間(1467-1555) 類焼。 安土・桃山時代-江戸時代、慶長年間(1596-1615) 再建。 江戸時代、1677年現在の本堂を再建。

西来院へのアクセス
●アクセス 【電車】 ・京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩7分 ・阪急電車「河原町駅」より 徒歩10分 【バス】 ・JR 京都駅より 市バス 206系統・100系統 ・市バス「東山安井」より 徒歩5分 ・市バス「南座前」より 徒歩7分 ・市バス「祇園」より 徒歩10分 ・市バス「清水道」より 徒歩10分
35.000436643935515
135.774664292112
0
0
0
15
35.000436643935515,135.774664292112,0,0,0
小梅さんの舞妓1年目と2年目の紅の違い
小梅さんの成長
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

「御影(ごえい)道中」の点描 『吉崎御坊』
Kyoto Culture Experience
フォト俳句(763 ) 『橘の囲みて春の手水鉢』
「方広寺大仏殿」の建立に尽力した武将の寺と墓 『慈芳院』
フォト俳句(758) 『龍天に昇る橋立またのぞき』