田植祭 6月10日 -京都 歳時記-
場所:伏見稲荷大社、本殿祭13時~、
本殿祭の後、神田に宮司はじめ一同が参集して田植え神事が営まれた。神楽女が御田舞を舞い雅楽が奏される中で、早乙女姿の男女が神田に早苗を植えていく。稲に関する祭は水口播種、田植、抜穂、新嘗祭などがある。
今年はちょっとしたハプニングもあった。(動画をご参照)
Updated Date : 2024-06-10 18:56:48
この記事のシェアをお願いします。☺
田植祭
本殿祭(午後1時~) <撮影日2024年6月10日>
平安朝の衣装姿の神楽女による奉納舞
OpenMatome
田植祭(午後1時50分ごろ~)
ご神前に日々供饌されるご料米の稲苗を神田へ植えるお祭。王朝をしのばせる優雅な「御田舞」が奏される中を、早乙女姿の装束に身を包んだ男女が並び、丁寧に苗を植えていく。
OpenMatome
祭事の始まる直前に神田に飛来したカルガモ
仲間に加えて欲しそう・・。
OpenMatome
伏見稲荷大社
34.967519249999995
135.77971008109822
0
0
0
16
34.967519249999995,135.77971008109822,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
食堂(No.102)~フレンチラーメン 『麺ビストロ Nakano』 |
![]() |
花手水シリーズ(No48、No.49)~東福寺の塔頭『勝林院と天得院』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.38)~惣菜 『ごはん日和・西大路御池店』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.37)~手作りパン 『パン工房Coneruya』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.121)~百合・二題 『京都府立植物園と橿原市曽我川沿い』 |