流し雛 3月3日 -京都 歳時記-
場所 : 下鴨神社
十二単姿の男女が御手洗川に雛を流す神事の後、境内の御手洗川に、さんだわらに乗せた紙びなを流して、災害を祓い清め子供の成長を祈るという日本古来の伝統行事を再現するもの。桟俵の流し雛は和紙で着物を作り顔は土を丸め胡粉を塗った素朴な人形である。
Updated Date : 2024-02-29 20:40:07
この記事のシェアをお願いします。☺
流し雛
Nagashi Bina at Shimogamo Shrine
| 場所 | 下鴨神社 |
|---|---|
| 場所(カナ) | シモガモジンジャ |
| Place | Shimogamo Shrine |
| 実施時期 | 3月03日 |
| 説明 | 神事の後、境内の御手洗川にさんだわらを乗せた紙びなを流して、子供たちの成長を祈る。 |
| Description | . After a special ceremony,people release small hina dolls made of straw on a stream in the shrine precinct to pray for the health of their children. |
| 情報提供 | さくらがい http://sakuragai86.com |
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
食堂(No.118)~担々麺 『煌力(ごうりき)』 |
|
フォト俳句(876) 『ミステリーツアートンネル抜けて秋』 |
|
歌碑に学ぶ(No.9)~ 『広沢池と遍照寺など』 |
|
さくらがいの花なび(No.133)~コスモス 『千代の古道』 |
|
自販機あれこれ(No.55)~誕生日の新聞発行 『BiVi二条店』 |






