openmatomeview

流し雛 3月3日 -京都 歳時記-   
場所 : 下鴨神社 十二単姿の男女が御手洗川に雛を流す神事の後、境内の御手洗川に、さんだわらに乗せた紙びなを流して、災害を祓い清め子供の成長を祈るという日本古来の伝統行事を再現するもの。桟俵の流し雛は和紙で着物を作り顔は土を丸め胡粉を塗った素朴な人形である。
Updated Date : 2024-02-29 20:40:07
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

流し雛
Nagashi Bina at Shimogamo Shrine
場所 下鴨神社
場所(カナ) シモガモジンジャ
Place Shimogamo Shrine
実施時期 3月03日 
説明 神事の後、境内の御手洗川にさんだわらを乗せた紙びなを流して、子供たちの成長を祈る。
Description .
After a special ceremony,people release small hina dolls made of straw on a stream in the shrine precinct to pray for the health of their children.
情報提供 さくらがい
http://sakuragai86.com

 大きな地図を表示
下鴨神社
35.03700415
135.77253336934848
0
0
0
17
35.03700415,135.77253336934848,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』
Kyoto Culture Experience
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』
フォト俳句(837 ) 『猫と鳥たまり場となる庭や春』