安倍晴明ゆかりの寺院 『心光寺(しんこうじ)』
陰陽師・安倍晴明が五条橋(現・松原橋)に一宇を建立し鴨川の治水を祈った(寺名・法城寺)。中世以降に浄土宗に改宗し、江戸時代に現地に移転。貴重な阿弥陀仏と地蔵尊が伝わっている。平素は非公開ながら浄土宗特別大公開で10月14日のみ公開された。山門を入り右手の地蔵菩薩石像は鴨川から流れてきたものという。
Updated Date : 2023-10-21 22:16:33
この記事のシェアをお願いします。☺
安倍晴明護持の地蔵尊
安倍晴明が水難除けの呪術に用いたという地蔵菩薩立像。
本殿の右隣りの地蔵殿に祀られている。
OpenMatome
阿弥陀如来立像
かつて法城寺の本尊だった。
OpenMatome
鴨川から流れてきたという地蔵菩薩の石像
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
「未だ本能寺にあり」抜群の面白さ!~ 『今村翔吾の新聞連載小説』 |
![]() |
神になった人々(No.23)~小野道風 『道風神社(とうふうじんじゃ)』 |
![]() |
フォト俳句(No.866) 『仏壇へ初収穫の西瓜二個』 |
![]() |
石(碑)と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』 |
![]() |
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』 |