openmatomeview

花手水シリーズ(No37)~二か所 『菅原院天満宮』
{「花手水」は花を浮かべた手水舎のことで、もともと野外の神事で水のない時に草花や草花についた露で手を清めたことがはじまりと言われています}。これは当神社の説明ですが、「花手水」に「はなてみず」とルビがついています。「はなちょうず」が正しいと思い込んでいたのですが、どちらも正しい読み方のようです。
Updated Date : 2025-01-04 19:47:36
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

境内の左手にある手水舎(てみずしゃ)
OpenMatome

 大きな地図を表示
菅原院天満宮
35.0195718
135.75908192456734
0
0
0
17
35.0195718,135.75908192456734,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.29 )~京風味ソース 『ヒロタソース』 
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』
さくらがいの花なび(No.86)~枝垂桜 『JR山科駅前』