openmatomeview

「源氏物語」ゆかりの地(No.32)~『夢の浮橋跡』
泉湧寺の総門から東福寺駅へつづく道筋に「夢の浮橋跡」がある。歌碑に刻まれているのは「ことはりや夢の浮橋心して帰らぬ御幸志ばし止めむ」、泉涌寺の僧・道円が詠んだ和歌である。ここにはかつて「一の橋川」という川が流れていて、橋の名前が夢の浮橋。「源氏物語宇治十帖」の最後の「夢の浮橋の巻」に因むという。
Updated Date : 2025-01-19 07:38:11
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

歌碑
橋の名前の由来は、この世の無常が「夢のごとく、また波に漂う浮橋のごとく、はかないものである」というたとえから。 この世とあの世の境(橋)は「六道の辻」をも思い起こす。
OpenMatome

 大きな地図を表示
東山区泉涌寺五葉ノ辻町 夢の浮橋跡
34.98255398514453
135.77298615095063
0
0
0
17
34.98255398514453,135.77298615095063,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.29 )~京風味ソース 『ヒロタソース』 
フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』