openmatomeview

さくらがいの花なび(No.121)~百合・二題 『京都府立植物園と橿原市曽我川沿い』
゛♪僕の心にいつしか咲いた 甘い香りの百合の花・・”(百合の花・ヒロ ササキ) 細い茎に大きな花がつくので 風に揺れることから 「ゆる(揺)」、 それが変化して 「ゆり」になったという。 欧米では、テッポウユリは復活祭の、白いユリはキリスト教の儀式で欠かせない花です。
Updated Date : 2025-07-08 15:28:14
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

ユリ(コンカドール) オリエンタル・ハイブリッド系
京都府立植物園にて。
OpenMatome
ローズ リリー(エレナ)オリエンタル系
奈良県の橿原市曽我川沿いにて。 我が家の「雑草庵」にも同じ種類の百合が開花しています。
OpenMatome

 大きな地図を表示
京都府立植物園
35.0482929
135.7629831
0
0
0
17
35.0482929,135.7629831,0,0,0

 大きな地図を表示
奈良県橿原市曽我町
34.51277353474031
135.77364349679556
0
0
0
13
34.51277353474031,135.77364349679556,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.102)~フレンチラーメン 『麺ビストロ Nakano』
花手水シリーズ(No48、No.49)~東福寺の塔頭『勝林院と天得院』
自販機あれこれ(No.38)~惣菜 『ごはん日和・西大路御池店』
自販機あれこれ(No.37)~手作りパン 『パン工房Coneruya』
東福寺と塔頭寺院から~ 『龍眠菴、同聚院、勝林院、天得院など』