神になった人々(No.23)~小野道風 『道風神社(とうふうじんじゃ)』
鷹峯を過ぎ杉坂に至る道を川に沿って上がると小野道風(おののみちかぜ)を祭神とする道風神社がある。小野道風は小野篁(たかむら)の孫で、書道に優れ藤原佐理(すけまさ)、藤原行成(ゆきなり)とともに三蹟と呼ばれた。境内には、道風が硯の水に用いたとされる「積翠池」(しゃくすいいけ)などが存在する。
Updated Date : 2025-08-23 14:18:48
この記事のシェアをお願いします。☺
道風神社の社殿
山間にひっそりと建つ。
OpenMatome
道風神社の入り口
標(碑)には「小野道風之廟」と書かれている。また当社の所在は「杉阪道風町」で、地名の由来になっている。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
デザインマンホール(No.31)~関ケ原 『岐阜県』 |
![]() |
離島での新しい発見~ 『沖島』 |
![]() |
「いたちごっこ」をしていたら本物のイタチが現れた!! 『雑草庵』 |
![]() |
フォト俳句(874) 『羅の女も曽根崎心中か』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.55)~お茶 『富小路六角』 |