openmatomeautherview

1 2 3 4 5 >
 さくらがい's Matome 

蒸気機関車を敵の爆撃から守り、物資と兵員の輸送の確保にあたったという戦争遺蹟(米原市)を訪ねました。トンネル内を見学の際に無数の蝙蝠が頭上で羽ばたいて見学者を驚かせたのが印象的でした。
Modify : 2025-11-06 15:43:04 ✎ さくらがい
大阪の堂島川にかかる「鉾流橋」のたもとで毎年、天神祭の鉾流神事が行われます。神社の建物はないのですが鳥居だけが印象的にそびえ立っています。毎年7月24日に橋の上は見物人で埋め尽くされます。
Modify : 2025-10-30 21:21:18 ✎ さくらがい
壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)が戦に向かう途中、伏見区の三栖地域の住民が篝火を灯し、暗夜を照らして歓迎したという伝承にちなみ、神幸祭の宵には宇治川に自生する葭(よし)で作られた大炬火に火が灯され...
Modify : 2025-10-24 22:51:58 ✎ さくらがい
某旅行会社のミステリーツアーに参加したのですが、行く先の予測は半分外れました。でも過去に訪ねたことのある先であっても時期がたてば新しい発見があるもので、結果はオーライの旅でした。
Modify : 2025-10-21 22:41:44 ✎ さくらがい
大阪の中之島美術館の前庭に巨大なシップス・キャットの像があります。立ち位置とタイミングによって、ネコの眼に映る太陽や自分の姿などをカメラに納めて、楽しむこともできます。
Modify : 2025-10-17 22:33:52 ✎ さくらがい
「中之島文楽2025『曽根崎心中』」を鑑賞のため大阪に出向きました。会場の近くで、暑さにもめげぬ爽やかな羅(うすもの)の女(ひと)の姿に眼を奪われ、思わずシャッターを切ったのでした。
Modify : 2025-10-09 12:48:38 ✎ さくらがい
すっかり時期外れになりましたが、今年もお盆には醍醐寺の施餓鬼法要に出向きました。鐘楼は長い列でしたが、妻と長男の二霊のために鐘を力強く撞くことができました。
Modify : 2025-10-03 15:52:21 ✎ さくらがい
私が利用する時間帯の路線バスは乗客が比較的少ないせいか、のんびりとした空気感があります。そのため運転手さんとも顔なじみになり乗降の際は、お互いにふりかえり手を振り合うのが習わしとなりました。淡い夕...
Modify : 2025-10-01 17:53:28 ✎ さくらがい
今は亡き私の飼い犬は、なぜか「さとうきび畑」の歌がお気に入りで、縁側でCDを聞かせてやると鼻から声を出して反応を示したものでした。
Modify : 2025-09-26 21:21:18 ✎ さくらがい
清水ミチコの当意即妙なパロディー。「米唄」は八代亜紀の「舟唄」。「米がない」はアダモの「雪が降る」の替え歌です。なかなか楽しいのでYouTubeをお聴きになってみてください。
Modify : 2025-09-19 20:29:10 ✎ さくらがい

1 2 3 4 5 >