openmatomeview

本宮祭(もとみやさい) 7月21 日  -京都 歳時記-
場所 : 伏見稲荷大社 稲荷大神の分霊を祀っている全国の崇敬者が日頃の感謝を込めて本社に参拝する。宵宮には境内の全域に数千個の提灯や灯篭に灯がともり境内は幻想的な雰囲気に包まれる。また作家たちが奉納した行灯画などが展示される。
Updated Date : 2024-07-21 11:42:49
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

本宮祭
宵宮祭の夕方の光景
撮影日〈2023年7月22日)
OpenMatome
作家の作品展示(約400点の一部)
撮影日(2023年7月22日)
OpenMatome
場所 伏見稲荷大社
場所(カナ) フシミイナリタイシャ
Place Fushimiinari grand Shrine
実施時期 7月20日~7月21日
説明 稲荷大神の分霊を祀っている全国の崇敬者が、日頃の感謝を込めて本社に参拝する。
7月20日(土)18時~宵宮祭, 7月21日(日)9時~本宮祭。
情報提供 さくらがい
http://sakuragai86.com

伏見稲荷大社
34.9665417166966
135.7721565105021
0
0
0
12
34.9665417166966,135.7721565105021,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.113)~そばの名店  『なにわ翁』
街角の点描(110)~「お供物入れ」が「ゴミ箱」に? 『北大路橋』
食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』
Kyoto Culture Experience