openmatomeview

さくらがいの花なび(No.131)~芭蕉の花 『義仲寺』
中国原産で美しい。地下の根茎から長い柄を伸ばして長楕円形の大きな葉を茂らせる。5月から秋にかけて葉の脇から花茎を伸ばし穂状に花をつける。やがてバナナのような実がなるが食べられない。芭蕉には「花芭蕉」と「実芭蕉」があり、「実芭蕉」はバナナのこと。花は咲き終わると枯れるが、地下茎は生きているという。
Updated Date : 2025-10-13 13:17:51
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

芭蕉の花と実
花はガクに包まれている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
大津市 義仲寺
35.0028436341648
135.8801057766323
0
0
0
17
35.0028436341648,135.8801057766323,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

佐渡島を訪ねる~(その2)『金山、夫婦岩の夕日など』
食堂(No.118)~担々麺 『煌力(ごうりき)』
佐渡島を訪ねる~(その1) 『直江津港〜佐渡島』
フォト俳句(877) 『三栖の祭大松明の火の激し』
フォト俳句(876) 『ミステリーツアートンネル抜けて秋』