京都再発見's Matome
夏の風物詩としてよく知られる花。ヒマワリと言えば頭に浮かぶのはソフィア・ローレン主演の映画「ヒマワリ」である。戦争によって引き裂かれた夫婦の悲劇を描いた作品で、主人公が訪れる広大なひまわり畑の映像...
Modify : 2025-07-04 15:35:32 ✎ 京都再発見
京都府立植物園の北山門の向かい側にある、京都では珍しい熊本ラーメンの店。「肥後もっこす」とは、熊本県人の気質を表す言葉で、頑固で一本気な性格を指す。豚骨100%、麺は長野志賀高原、熊本とあわせてこの道...
Modify : 2025-07-03 21:40:33 ✎ 京都再発見
白いレースをまとったようなキノコ(キヌガサダケ)に会えたのは植物園の竹林だった。午前中に軸を伸ばして半日ほどでしぼむので、観察のタイミングは難しい。90年も生きて初めての知見だった。近くにいた人に...
Modify : 2025-07-01 21:31:14 ✎ 京都再発見
肉の銀閣寺大西が経営するスーパー「エムジー西賀茂店」のガレージにお目見えした自動販売機。ラインアップは、村千代ハンバーグ、むすび餃子にんにく、グリーンカレーとジャスミンライスなど600円~1000...
Modify : 2025-07-01 14:31:26 ✎ 京都再発見
「花手水」に対する当神社の力の入れようには目を瞠ります。ユリの花、ハグマノキ、鉄線の三種の組み合わせが斬新です。ちなみに欧米では、テッポウユリは復活祭、白いユリはキリスト教の儀式で欠かせない花とな...
Modify : 2025-06-30 18:08:02 ✎ 京都再発見
護王神社は和気清麻呂と姉の和気広虫が主祭神。狛犬ではなく狛イノシシが境内のいたる所に目につきます。二種の猪と紫陽花の花手水です。時期的に今、京都のあらかたの神社には真新しい茅が立てられています。
Modify : 2025-06-30 13:39:24 ✎ 京都再発見
行願寺は、中京区にある天台宗の寺院で本尊は千手観音。通称は「革堂」と呼ばれています。蓮は仏教と縁の深い花として知られ、仏陀の誕生を告げて咲いたとされるほか、極楽世界の中心に蓮の池があるとされていま...
Modify : 2025-06-28 20:52:17 ✎ 京都再発見
西雲院は金戒光明寺の塔頭で、文殊塔への石段を上り左に折れたところにあります。「紫雲石」で有名ですが境内では蓮や四季折々の花も楽しめます。夜になると葉を合わせるように閉じるネムノ木は糸状の花が美しく...
Modify : 2025-06-28 20:51:40 ✎ 京都再発見
" ♫ 戦雲暗く 陽は落ちて 孤城に月の 影かなし 誰が吹く笛か 知らねども 今宵名残りの 白虎隊 ♪”(白虎隊)。会津若松市のマンホールはいいデザインなのですが、欲を言えば鶴ヶ城が加わるとベターという...
Modify : 2025-06-27 22:54:51 ✎ 京都再発見
若狭湾や北海道から直送される旬の食材をふんだんに使った特別なコース料理や、ランチ限定のリーズナブルなメニューが賞味できる。その日仕入れた食材を使った日替わりランチは気軽で美味しい海鮮料理。立地条件...
Modify : 2025-06-26 20:36:38 ✎ 京都再発見
入鹿神社は飛鳥時代の豪族、曽我入鹿(そがのいるか)を祀る全国唯一の神社(素戔嗚尊も合祀)で、橿原市小綱町(しょうこちょう)にある。この辺りは入鹿の母の出身地で、入鹿は幼少期をこの地で過ごしたと伝わ...
Modify : 2025-06-26 15:27:12 ✎ 京都再発見
高速道路のサービスエリアや道の駅で、面白いものに出会うことがあります。たとえば宝塚北SAでは、入口に手塚治虫ゆかりの「火の鳥」や「鉄腕アトム」のトピアリーが設置されています。またその他で目に留まった5...
Modify : 2025-06-24 21:03:13 ✎ 京都再発見
バスの旅で京都から岡山県、鳥取県方面の名所を探訪する途次にいろいろと地方色豊かなマンホールに出会いました。5種類をまとめてご紹介します。
Modify : 2025-06-22 21:45:59 ✎ 京都再発見
鳥取県の船岡竹林公園を訪問、国内外の珍しい竹と笹(200品種)と、珍しいウッドヘンジ(処分する木や草を使って庭の中の生態系の一部とすること)から背丈を伸ばす竹の姿を見ることができました。
Modify : 2025-06-22 18:35:12 ✎ 京都再発見
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉の町は打吹城の城下町として形成され、江戸時代には陣屋を中心に武家屋敷が建てられた。古い土蔵や商家の景観は美しく屋根は石州瓦で葺かれている。記念のス...
Modify : 2025-06-21 21:41:09 ✎ 京都再発見
鳥取県湯梨浜町にある「はわい」は「羽合」と書いて「はわい」と読みます。羽合町がハワイ州と姉妹都市提携を結んでいたことから、「日本のハワイ」としてアピール。湖上に浮かぶ露天風呂が自慢のホテルからのレ...
Modify : 2025-06-20 22:16:36 ✎ 京都再発見
愛知県刈谷市の花 「カキツバタ」 が描かれたマンホールの蓋。ハサミのように見えるのは「KARIYA」をデザインしたもので下部にひらがなで「うすい」とあるのは「雨水」を意味するもの。
Modify : 2025-06-20 08:40:05 ✎ 京都再発見
上賀茂神社の境外摂社・大田神社の参道のカキツバタ群生は国の天然記念物。百人一首歌人・藤原俊成が詠った ″神山や大田の沢のかきつばた深きたのみは色に見ゆらむ”はその美しさを託した恋の歌。今年も見ご...
Modify : 2025-06-19 13:09:58 ✎ 京都再発見
マグロ専門の冷凍自販機「ど冷えもん」を媒体として、マグロの大卸から直接仕入れたというメバチマグロのネギトロを販売する自販機がある(場所は下京区綾小路通麩屋町西入)。マグロと聞くと一度は食してみたい...
Modify : 2025-06-19 13:09:21 ✎ 京都再発見
都の花「ソメイヨシノ」、都の木「イチョウ」、都民の鳥「ユリカモメ」をデザイン。中央に大きくソメイヨシノの花、花びらの間に4枚のイチョウの葉、それらをぐるりと取り囲むように13羽のユリカモメが描かれてい...
Modify : 2025-06-19 13:08:48 ✎ 京都再発見