openmatomeautherview

1 2 3 4 5 >
自宅を地域に開放して、コミュニティスペースとして活動をされている川瀬俊之さんのグループの拠点を訪ねました。場所は左京区吉田の住宅地で建物は鐘紡の元社宅だそうですが、迷路のような奥行が面白く、無事に...
Modify : 2025-03-03 17:38:35 ✎ 京都再発見
"♪あかりをつけましょ ぼんぼりに・・”(童謡・たのしいひなまつり)。ご存じ京都の老舗人形店は雛人形をはじめ様々な人形が出迎えてくれます。ショーウィンドーにとどまらず1階と2階(展示会)の店内を、くま...
Modify : 2025-03-01 13:58:43 ✎ 京都再発見
東福寺の画僧・明兆が室町幕府の四代将軍・足利義持に絵を献上したご褒美として「何が望みか」と尋ねられ「境内にある桜を禁じてください。花見客が増えると遊興の地となり修行の妨げとなりますので」と答えたと...
Modify : 2025-02-28 08:35:35 ✎ さくらがい
京都のメインストリート・烏丸通の二条下ルに、外国人観光客をメインターゲットにした京土産などを販売する自販機12台がずらりと登場して異彩を放っている。商品はフード、ハンドクラフなどのほか、変わり種で...
Modify : 2025-02-26 21:27:32 ✎ 京都再発見
京都北白川ラーメン魁力屋(かいりきや)は、京都市中京区に本社を置くラーメンのチェーン店。京阪神にも多数出店しているようだ。初めての利用だったが、麺の硬さを聞いてくれるのがよい。背脂醤油ラーメンが人...
Modify : 2025-02-26 18:25:38 ✎ 京都再発見
2025年3月1日(土)~3月2日(日)「日本遺産の北木島を未来地図に刻む」MeetUP--「北木島を未来地図に刻む:3Dスキャン×NFT×オープンデータ」ーー北木島人口:625人(2022年10月1日)北木石産出:大阪城の石垣、日...
Modify : 2025-02-26 01:37:40 ✎ Kyoto Culture
北木島で開催される #Kitagi2025Meetup 用に資料をまとめました。掛川市で開催された #Scaniversemeetup に参加された @masamiokamoto6 さんに教えてもらい、 #scaniversemeetup から、初めて3Dスキャンを始める方...
Modify : 2025-02-26 00:24:55 ✎ Kyoto Culture
未だ寒波が居座っていますが、節分草と福寿草が元気に開花していました。前者はいつもの定位置で、後者は「早春の草花展」の会場内です。
Modify : 2025-02-24 09:58:04 ✎ 京都再発見
京都市文化観光資源保護財団が設立55周年を記念し「京の郷土芸能のつどい」を開催。六斎念仏、念仏狂言、鬼剣舞に加え広島の芸北神楽などの5団体が出演。それぞれが熱演を披露してくれたが、中でも芸北神楽の...
Modify : 2025-02-23 22:50:19 ✎ 京都再発見
・文化体験事業京都の伝統文化を体験できるイベントを開催。撮影会や舞の鑑賞などを通じて、京都の魅力を伝えています。・Maiko Art Collectionの創作MaikoDollや西陣織絵画を創作し、デジタル技術を活用。伝統と...
Modify : 2025-02-22 13:02:57 ✎ Kyoto Culture
先だって比叡山を仰ぎ見ながら宝ヶ池を一周しましたが"春遠からじ”の感です。我が家の庭では寒波にめげずに白梅が開花しました。
Modify : 2025-02-21 21:23:08 ✎ さくらがい
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に創建。京都で開催の内国勧業博覧会の目玉として大内裏を復元し社殿は平安京の朝堂院を8分の5サイズで再現。大極殿、応天門、蒼龍楼なども平安末期の...
Modify : 2025-02-20 21:23:18 ✎ 京都再発見
源氏物語は平安時代の京都を舞台にした恋愛長編小説で、物語の構成には京都の数多くのスポットが登場する。大河ドラマが終了後もこのシリーズが続く所以でもある。紫式部は雲林院の近くで生まれ、晩年も過ごした...
Modify : 2025-02-19 20:32:09 ✎ 京都再発見
東福寺の画僧の吉山明兆(きっさんみんちょう)が、涅槃図を制作しているときに猫が絵の具を持ってきてくれたそうです。これに感謝した明兆が涅槃図に猫が居ないことを憐れみ描き入れたそうです。
Modify : 2025-02-18 21:32:27 ✎ さくらがい
開店10分前の一番乗りだったが、すぐ後に並んだ十数人は殆どが予約者だった。幸い待たずに席に案内された。京中華の祖と呼ばれる高華吉氏と子息の店が、かの有名な「鳳舞]。「鳳舞楼」は高氏直系の弟子が開いた...
Modify : 2025-02-17 20:47:37 ✎ 京都再発見
近年、駅の構内にパンの自販機の設置が目立つようになり、無人化商戦も激化の様相である。設置情報にとどまらず、できるだけ実際に利用してみることにしている。当駅の自販機(白くまのパン屋さん)は約30種類...
Modify : 2025-02-16 20:07:14 ✎ 京都再発見
西大寺は真言律宗の総本山として南都七大寺の一つ。優雅な本尊の十一面観音菩薩像をはじめ、土壁のない本堂は総板壁による特異な建物、愛染堂はもと京都の近衛政所御殿を移築した寝殿造りの仏堂、また四王堂は当...
Modify : 2025-02-15 19:40:23 ✎ 京都再発見
朝の散歩道で枯れた枝に丸いヤドリギが目にとまりました。今、人間社会は戦争や殺伐とした事件が絶えませんが、もっと助け合いの心が生まれないものかという想いにかられるのでした。
Modify : 2025-02-14 18:23:30 ✎ さくらがい
地元京都でイタリア料理店を展開する「ダニエルズ」の新店舗が京都駅地下・ポルタの東エリアにオープンした。京小麦と生卵をたっぷり使用した生パスタがウリで、内装や食器などもイタリア風の明るいイメージを醸...
Modify : 2025-02-13 18:18:19 ✎ 京都再発見
期待していた以上に見応えのある内容だった。宮御殿(重文)は明治34(1901)年の「御真影遷座三百年記念法会」に合わせて大宮御所から移築された御殿。内部には宮中の四季行事が描かれた大和絵の襖絵が美...
Modify : 2025-02-13 11:24:57 ✎ 京都再発見

1 2 3 4 5 >